事前相談
2016.08.14
わたしの葬式『心得手帳』で事前相談のご案内を紹介させていただきました。
⇒http://sougi-sakura.com/blog/knowledge/preliminary/
事前相談には3つの種類があります。
この中で特におすすめしたいのが「対面での事前相談」です。
上記理由はもちろんのことですが
いちばん重要なのは「人」だからです。
お葬式に限ったことではありませんが「人」対「人」
相性も非常に大切な要素になります。
また、葬祭ディレクターの質を見極めることができます。
例えば、「言葉遣い」「礼儀作法」などです。
対面での事前相談にお伺いさせていただく葬祭ディレクターは
会社の顔なのです。
その会社の質を見極めることができます。
対面での事前相談は
「ハードルが高い」
「亡くなってもいないのに相談するのは道徳上いかがなものか?」
「知らない人を自宅に呼ぶのはどうも・・・」
このような理由で、対面での事前相談に迷われているようでしたら
・先ずは、電話やメールで問い合わせてみる
・その会社のホームページをよく閲覧してみる(特に会社概要)
・その会社が情報発信しているメディア(Youtube、Facebook、ブログなど)に
アクセスしてみる。
以上のことを試みることによって迷いは解消されるかも知れません。
また、親近感も感じられるかも知れません。
葬儀社選びのひとつの基準となるかも知れません。
「ご相談前の情報収集」に関しては以上とさせていただきます。
次回は「ご相談前の質問リスト」に関してお伝えいたします。
葬儀についての資料を
ご送付いたします。
お伝えしたい『葬儀の知識』
お伝えしたい『葬儀の知識』
お伝えしたい『葬儀の知識』
お伝えしたい『葬儀の知識』
お伝えしたい『葬儀の知識』
ブログ
ブログ
お知らせ