終活と在宅医療
2016.04.07
最近はさまざまなメディアで「終活」や「在宅医療」が紹介されています。
本記事から数回に分けてさくら葬祭が考える真の「終活」と「在宅医療」を
実例を通して考えてみたいと思います。
2013年10月
葉山のお客様からのご相談でした。
ご主人が「長い闘病生活」との事でした。
「音楽とお花で明るく送ってあげたい」
「献花方式で」
「親しい仲間で送ってあげたい」
私は「ご自宅のリビング」での提案をさせていただきました。
通夜のお別れ会を2部構成にします。
1部はご親戚
2部は仲間の方々
ご近所様は?
「ご逝去の際には日にちを延ばします」
「3日~4日あけて献花していただきます」
「その間、ご主人にはゆっくりとお休みをいただいては?」
上記提案をさせていただきました。
それから9ヶ月・・・
ご主人はご逝去されました。
9ヶ月間の「終活」の中で様々なお話しをさせていただきました。
日常生活の中に「非日常の空間を」
カーテンをオープンにして葉山の山々の風景をそのままに。
「幕は貼りません」
「祭祀空間はご家族の気でつくります」
正面別間(つながっています)に奏者
お別れ会とは別に奥様、ご長女様にはお式の前々日に・・・
ヴァイオリンとシンセサイザーでのデュオ献奏をさせていただきました。
ご家族だけの時間です。
リクエスト曲に「会いたくて会いたくて」AKB48をいただきました。
「主人が好きでした」
そして通夜(お別れ会)当日です。
1部のご親戚様はクラシック曲中心
「故人へのレクイエム」
2部の仲間の方々はリクエスト曲中心
そして最後に「会いたくて会いたくて」AKB48
全員がスタンディングです。
手拍子をとり、「集まった皆様の心がひとつに」なりました。
翌日
ご家族だけで故人をお送りしました。
ご出棺前には三重奏(トリオ)で献奏。
火葬場は真鶴聖苑です。
海の好きだった故人とご家族の「最後の小旅行」です。
2時間かけてのご着棺です。
9ヶ月間の「終活」を通して私自身がご家族と
「心をひとつに」させていただきました。
この「終活」にはまだまだ続きがあったのです。
次回に続く。
代表取締役 近藤 卓司
葬儀についての資料を
ご送付いたします。
ブログ
ブログ
お知らせ
お伝えしたい『葬儀の知識』
お伝えしたい『葬儀の知識』
ブログ
ブログ
ブログ