茶の湯の心
2019.01.19
こんにちは。代表の近藤です。
茶道では、新年初めて釜を懸け、お茶を飲む行事のことを初釜といいます。
茶室の床柱には青竹の花入れが掛けられ、結び柳というものを生けます。
結び柳は中国唐の時代の故事がいわれとなっています。
旅立つ者に、柳で丸い輪を作り手渡し再会を願ったそうです。
お正月が一年の旅立ちの日であることから、結び柳が初釜に用いられるようになったのかもしれません。
葬儀についての資料を
ご送付いたします。
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
お知らせ
お伝えしたい『葬儀の知識』
お伝えしたい『葬儀の知識』
ブログ