著書:わたしの葬式『心得手帳』
2016.06.12
今回は「お葬式をはじめて行う方へ」を、動画でわかりやすく解説させていただきます。
お葬式というものは、そうそう頻繁にあるものではありません。
葬儀のことについてわからなかったり、忘れてしまっているのはあたりまえのことです。
この動画では、「はじめてのお葬式で知っておくべき4つのポイント」について
お伝えをいたします。
はじめてのお葬式で何を知っておくべきなのか?
はじめてのお葬式で知っておくべきポイントは4つあります
知っておくべきポイント ①葬儀スタイル
知っておくべきポイント ②葬儀の流れ
知っておくべきポイント ③葬儀の総額費用
知っておくべきポイント ④葬儀を終えてのこと
以上、4つのポイントを知ることにより
大切な人との最期の時間をゆっくりと過ごすことができます。
また、思い通りのお葬式を執り行うこともできるでしょう。
『お葬式にはどのようなスタイルがあるのか?』
家族葬
ご親族、ご友人など縁の深かった方々だけで故人をお偲びするお葬式
一般葬
生前お付合いがあった方々に広く訃報を知らせ故人をお偲びするお葬式
火葬式(直葬)
通夜、告別式などを行わずに火葬のみで故人をお見送りするお葬式
音楽葬(無宗教葬)
司式者を呼ばず音楽を中心に、自由なスタイルで故人をお見送りするお葬式
葬儀の流れを知ることにより『何をどのようにしていいのか?』がわかるようになります。
次に、葬儀の総額費用『総額でいくらかかるのか?』を前もって、知っておく必要があります。
また、葬儀を終えてのさまざまな法律上の手続きに関しても、知っておく必要があります。
私は、ご葬儀のお打ち合せの時に、お客様に必ずお伝えすることは
お葬式は、お通夜・告別式が終了して終える訳ではありません。
今後の法事、そして悲しみとは別に、さまざまな法律上のお手続きがあるのです。
お葬式を年間単位でお考えください。
このようにお伝えしています。
「お葬式をはじめて行う方へ」内容のポイントは以上となります。
次回は「葬儀費用について」の動画をお届けさせていただきます。
葬儀についての資料を
ご送付いたします。
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
お知らせ
お伝えしたい『葬儀の知識』
お伝えしたい『葬儀の知識』
ブログ