葬儀への想い(旧葬送空間)
2018.01.24
葬送儀礼と音楽葬の組み合わせ「かなでる葬儀『奏儀』」の流れを動画とあわせてご紹介させていただきます。
はじめに、かなでる葬儀「奏儀」を執り行うには宗教者のご理解が必要になります。
司式者が菩提寺であると困難になることが多々あることになるでしょう。
そのような場合には、仏式葬儀と音楽葬の2部制にされるか、導師入場の前後に生演奏による献奏を組み入れることをおすすめいたします。
かなでる葬儀「奏儀」は宗教儀礼を大切にしつつ、式次第の中に生演奏による音楽葬を組み入れるというものです。
それでは式次第の一例(仏式奏儀)をご紹介いたします。
以上となります。
そしてお別れ(お花入れ)、ご出棺となります。
さくら葬祭オリジナルの葬儀スタイルです。
本書は、自分を「おくられ上手」に、また家族を「おくり上手」にする一冊として、これからの「理想的なお葬式」のあり方を提案していきます。
株式会社SAKURA 代表取締役 近藤卓司著「わたしの葬式心得」幻冬舎出版より発売中です。アマゾンで好評価5つ星。
葬儀についての資料を
ご送付いたします。
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
お知らせ