葬儀後の手続き
2018.08.28
各健康保険・組合の被保険者・組合員の方が亡くなったとき、葬祭を行った方は
葬祭費(埋葬料)の受給を受けられます。
| 足立区 | 70,000円 | 荒川区 | 70,000円 | 板橋区 | 70,000円 |
| 江戸川区 | 70,000円 | 大田区 | 70,000円 | 葛飾区 | 70,000円 |
| 北区 | 70,000円 | 江東区 | 70,000円 | 品川区 | 70,000円 |
| 渋谷区 | 70,000円 | 新宿区 | 70,000円 | 杉並区 | 70,000円 |
| 墨田区 | 70,000円 | 世田谷区 | 70,000円 | 台東区 | 70,000円 |
| 中央区 | 70,000円 | 千代田区 | 70,000円 | 豊島区 | 70,000円 |
| 中野区 | 70,000円 | 練馬区 | 70,000円 | 文京区 | 70,000円 |
| 港区 | 70,000円 | 目黒区 | 70,000円 |
| 昭島市 | 50,000円 | あきる野市 | 50,000円 | 稲城市 | 50,000円 |
| 青梅市 | 50,000円 | 清瀬市 | 50,000円 | 国立市 | 50,000円 |
| 小金井市 | 50,000円 | 国分寺市 | 50,000円 | 小平市 | 50,000円 |
| 狛江市 | 50,000円 | 立川市 | 50,000円 | 多摩市 | 50,000円 |
| 調布市 | 50,000円 | 西東京市 | 50,000円 | 八王子市 | 50,000円 |
| 羽村市 | 50,000円 | 東久留米市 | 50,000円 | 東村山市 | 50,000円 |
| 東大和市 | 50,000円 | 日野市 | 60,000円 | 府中市 | 50,000円 |
| 福生市 | 50,000円 | 町田市 | 50,000円 | 三鷹市 | 50,000円 |
| 武蔵野市 | 50,000円 | 武蔵村山市 | 50,000円 |
| 奥多摩町 | 50,000円 | 日の出町 | 50,000円 | 瑞穂町 | 50,000円 |
| 鶴見区 | 50,000円 | 神奈川区 | 50,000円 | 西区 | 50,000円 |
| 中区 | 50,000円 | 南区 | 50,000円 | 港南区 | 50,000円 |
| 保土ケ谷区 | 50,000円 | 旭区 | 50,000円 | 磯子区 | 50,000円 |
| 金沢区 | 50,000円 | 港北区 | 50,000円 | 緑区 | 50,000円 |
| 青葉区 | 50,000円 | 都筑区 | 50,000円 | 戸塚区 | 50,000円 |
| 栄区 | 50,000円 | 泉区 | 50,000円 | 瀬谷区 | 50,000円 |
| 川崎区 | 50,000円 | 幸区 | 50,000円 | 中原区 | 50,000円 |
| 高津区 | 50,000円 | 宮前区 | 50,000円 | 多摩区 | 50,000円 |
| 麻生区 | 50,000円 |
| 緑区 | 50,000円 | 中央区 | 50,000円 | 南区 | 50,000円 |
| 横須賀市 | 50,000円 | 鎌倉市 | 50,000円 | 逗子市 | 50,000円 |
| 三浦市 | 50,000円 | 小田原市 | 50,000円 | 南足柄市 | 50,000円 |
| 厚木市 | 50,000円 | 大和市 | 50,000円 | 海老名市 | 50,000円 |
| 座間市 | 50,000円 | 綾瀬市 | 50,000円 | 藤沢市 | 50,000円 |
| 平塚市 | 50,000円 | 茅ヶ崎市 | 50,000円 | 秦野市 | 50,000円 |
| 伊勢原市 | 50,000円 |
| 葉山町 | 50,000円 | 愛川町 | 50,000円 | 寒川町 | 50,000円 |
| 大磯町 | 50,000円 | 二宮町(*1) | 40,000円 | 箱根町 | 50,000円 |
| 湯河原町 | 50,000円 | 真鶴町 | 50,000円 | 中井町 | 50,000円 |
| 大井町 | 50,000円 | 松田町 | 50,000円 | 山北町 | 50,000円 |
| 開成町(*1) | 70,000円 | 清川村 | 50,000円 |
*1:後期高齢者医療制度加入者は、50,000円
健康保険組合から5万円(5万円までの範囲で実費分)が埋葬料として支給されます。 健康保険組合によっては埋葬付加金として埋葬料とは別に数万円別途支給されることもあります。
また、扶養されている家族が亡くなった場合は、家族埋葬料として5万円(5万円までの範囲で実費分) 支給されます。 請求先は、勤務先を管轄する年金事務所または勤務先を通じて健康保険組合になります。
※平成18年の法改正で、以前は10万円以上でしたが、5万円まで引き下られました。
また、健康保険組合は、 幾つもの組合があり、それぞれ埋葬付加金が設定されている組合があります。
※共済組合の埋葬料については、それぞれの共済組合によって異なります。
大体の共済組合は、埋葬料5万円に、埋葬付加金25,000円以上が支給されるようです。
葬儀についての資料を
ご送付いたします。